
美しいジュエリーを作る。
上質なジュエリーを身に着ける。
ジュエリーの制作スタジオでアートに触れながら充実したひと時を過ごしませんか。

日常とは少しはなれた、自分のための時間。
当スクールは、アートやデザインに触れながらジュエリー制作を学べる場所です。
美の感性を養い、上質で美しいジュエリー制作を学べます。
各コースとも個別指導いたします。
未経験の方もどうぞお気軽にお越しください。
スクール開講日
〈土曜・日曜〉 |
10:00~12:00 13:00~15:00 16:00~18:00 |
---|
現在、原則1クラス1組のプライベートレッスンを行っております。
見学は各クラスとも随時受付いたします。ご希望の日時をご連絡ください。
見学・お申し込み・お問い合わせ
school@naginakajima.com体験クラス
2時間30分〜3時間程度でシルバーリングを制作。工具はお貸しいたします。
体験 10,000円(税込)1回のみ

レギュラークラス
ジュエリーを基礎から学びたい方、ご自分でデザインしたジュエリーを制作したい方向けのクラスです。
ベーシックテクニックを学べ、自由にデザイン・制作できるようになります。レベル・目的に合わせて個別に、デザインアドバイス・技術指導いたします。
*必要に応じて材料・工具をご準備ください。
受講料
入会金 | 22,000円(税込) |
---|---|
設備費 | 33,000円(税込) |
5回チケット | 27,500円(税込) *有効期限6ヶ月 |
11回チケット | 55,000円(税込) *有効期限1年 |
*1回 2時間
スペシャルクラス
入会金なしで1~数回の受講で完成するクラスです。
*工具はお貸しいたします。
パールリング【1回で完成】
3時間程でパールリングを作ってみませんか?
初めてジュエリーを作る方、四角いリングやパールにご興味のある方はぜひご参加ください。
*完成品は画像と異なる場合がございます。
パールリング3種(素材:シルバー、パール)
A:22,000円(税込)
B:27,500円(税込)
C:33,000円(税込)
*材料費込 *工具はお貸しいたします。

リフォームクラス
使わなくなったジュエリーや、ご家族から譲られたジュエリーをお持ちの方も多いと思います。
このクラスでは、お持ちの宝石やジュエリーを使って新しいジュエリーを制作します。
思い出のつまったジュエリーが新しいデザインになることで見違えるように変わります。
デザイン・制作を学べるクラスになります。
22,000円(税込)/ 1回 + 材料費・実費【2回~3回目安】
*工具はお貸しいたします。

オープンクラス
ご希望の場所にうかがって、クラスやワークショップを行います。お気軽にお問合せください。
見学・お申し込み・お問い合わせ
school@naginakajima.com
レギュラークラス カリキュラム
ジュエリーの魅力は、素材の美しさ、色や形の美しさ、使いやすい機能性になります。
身に着けた時のバランスを考えたデザインと丁寧な手仕事で美しいジュエリーが出来上がります。
初心者の方
ジュエリー制作に必要な6種類のベーシックテクニックを学び、自由に楽しみながらジュエリーのデザイン・制作ができるようになります。
中~上級者の方
ベーシックテクニック習得後に自由制作を行いながら様々な技術やデザインを学ぶことで、幅広い制作ができるようになり、展示会やコンペティションを目指すこともできます。
素材は、ゴールド、シルバー、プラチナなどの貴金属をベースに、ダイヤモンド、色石やパールなどを使います。
6種類のベーシックテクニック
ジュエリー制作の基本はヤスリ・糸鋸による切削と、ロウ付け(溶接)、石留めです。
金属をを切削し、溶接(ロウ付け)により組み立てていろいろなアイテムを作ります。
基本的な道具を使いこなせるようになり、自分でデザインしたリング、ピアス、ネックレス、ブローチ、帯留めなどいろいろなアイテムを制作、石留めまでできるようになります。素材は主にシルバーを使います。

-
1.すり出しリング
(デザインにより2〜5回を目安)ヤスリの使い方、ロウ付けの練習です。
ご自分でデザインしたリングを作り、ヤスリで形を整え、模様をつけます。 -
2.すかしのネックレスまたは帯留め
(デザインにより3〜6回を目安)糸鋸、ロウ付けの練習です。
銀の板に切り絵のように透かし模様を入れたネックレスまたは帯留めの制作です。 金具のロウ付けも行います。 -
3.寄せもののブローチまたはイヤリング
(デザインにより3~6回を目安)ロウ付けの練習です。
細かいパーツを作り、1パーツずつロウ付けして形を作ります。 ブローチ金具のロウ付けも行います。 -
4.石留めリング1
(ツメ留め、デザインにより3~8回を目安)ジュエリーの醍醐味は石を使う事です。細いツメを使って石を留めるテクニックを使います。
-
5.石留めリング2
(覆輪、デザインにより3~8回を目安)石の留め2、石の周囲を金属で覆って留めるテクニックを使います。
-
6.ワックスでのリング制作
(デザインにより3~5回を目安)鋳造技術を使います。
柔らかい素材のワックスを使い、彫刻のように自由に形を作り、金属に鋳造します。 量産にも使えるテクニックです。